— 富士葬祭に入社したきっかけを教えてください
31歳で福祉関係の仕事を辞めて、福祉関係の仕事をまだやりたいと思い老人ホームの経理を二年していました。老人ホームの経理をする前に、私の弟からの紹介があって前の会社では二年間働きました。二年間経理として働いてみて、人と対面する機会が減り、仕事の内容に対しても楽しさを見いだせなくなってきてその職場を辞めることになりました。そんな時に、別の方の紹介で富士葬祭の平田社長と出会いました。その時、平田社長に「富士葬祭で働かない?」とお声掛けいただいたことが入社するきかっけです。実際のところ葬儀業と聞いて不安に思うこともあったのですが、私はやったことのない仕事をするのがおもしろいと感じる人なので、やってみようと決めました。葬儀業と聞いて暗い感じかなと最初は思ったのですが、暗いお葬儀屋さんがあるのならば、明るいお葬儀屋さんもあっていいだろう、必ずしもイコールで繋がってはないだろうし、やれるだけやってみようと思いました。
— 最初はどこに配属されていましたか?初めのお仕事はどうでしたか?
入社後は、本社の経理と事務の管理係をしていました。前の職場で現場に戻りたいと思っていたので、経理の仕事をしてほしいと言われてどうしようかなと思いました。その当時の富士葬祭では、経理の人が足りなく、私が経理の経験があったということもあり、本社で働いてほしいと常務に言われました。とりあえず、やる前からやれないと思うのではなく、やってみようと思い、使用期間の三か月は本社で経理の仕事をしました。更新のタイミングで具志川ホールが完成予定だったので、異動が決まりました。
— 現在のポジションとお仕事内容、お仕事の魅力について聞かせてください
今は具志川ホールで、朝の十時から夕方五時までの勤務です。主な仕事としては、外のお掃除、植木の水かけ等をしています。富士葬祭のモットーとして、髪の毛一本落ちていないように綺麗にすることとあるので、お客様がいらっしゃった時に不快に思わないように清掃しています。また、お客様がいらっしゃった際は接客対応しています。料金設定の相談が多く、電話対応の場合や、突然いらっしゃるお客様もいますので丁寧な対応をするよう心がけています。
私にとって仕事とは、人生の軸です。仕事をしなければお金は貰えないわけで、お金がなければ子どもたちのやりたいことをさせてあげることができなくなってしまいます。私は、子どもたちのために働いています。それが自分のためでもあります。私たちは、起きている間の大半の時間は仕事をしているので、自分の気持ち次第で仕事は楽しめると思います。
— 富士葬祭の魅力とはどんなところだと思いますか?
人間関係がとても良いことや、立場に関係なく意見をいえることも富士葬祭の魅力だと思います。また、社員の意見をすぐ取り入れて実行してくれます。だいたいの場合は下の人が提案しても通らなかったり、実行に移すまで遅かったりするが、富士葬祭はすぐ取り入れてくれます。とても社員の声を大切にしてくれている会社だと思います。だからこそ富士葬祭のために何かやりたいという欲や会社愛が湧き出てきます。また、福利厚生が整っていると思います。iPhoneの支給や、社員旅行もあります。班にわかれて旅行先や何がしたいかを自分たちで決める事ができます。旅行から帰ってきたらプレゼンをします。そこで一番楽しそうなプレゼンをした班には賞金がでます。今年はコロナの影響でなくなってしまったので、来年は行きたいです(笑)
— 最後にこれから仕事に就こうとしている人たちに向けて、一言メッセージをお願いします
富士葬祭は、福利厚生もしかりしていて、立場や役職に関係なく意見が通りやすいです。その上飲み会がとても楽しい会社です!また、子どもがいる人にも優しく、子どもが熱を出して帰らなければならなくなったり、急な休みが必要になったりしても、みんなで協力して仕事を分担してくれるので休みが取りやすいです。私も子どもがいるので、本当に小さな子どもを持っている方はとても働きやすい会社だと思います。富士葬祭は若い人だけではなく、主婦や子育て世代の方、女性の方にとって働きやすい会社だと思います。
プロフィール
氏名:譜久里 美音(ふくざと みね)
年齢:36歳
出身地:沖縄市照屋
出身校:安慶田中学校⇒北谷高校⇒日経ビジネス工学院公務員課
趣味:海に行ってシュノーケリング、子供も一緒に行けるカフェを探す
特技:フルート(小学校、中学校と吹奏楽部に入っていたから)
おすすめのカフェ:北中城にある「サンスーシー」
おすすめの海:北谷の砂辺にある海のお花畑と言われている場所(太陽が照っているときはサンゴがより綺麗に見える)
真栄田岬(餌付けされているから魚が触れる距離に近づいてくる)
▼富士葬祭スタッフの社員紹介
2020/03/20
高校時代は野球部でした、という横田さん。「日本で一番早く負けたんですよね(笑)」、「ぼく最後のバッターだったんですよ!」と自分のエピソードをすべて明るく、面白く話せる非常にユニークな横田さん。穏やかそうな表情の横田さんですが、これまでけっこうタフな仕事経験しています。インタビュー後、彼の笑…
2019/11/15
高校卒業後、夜の世界でキャッチから始まって就職したという異色の経歴を持つ那須さん。高校1年生の頃はサッカー部に所属し真剣に練習に励んでいましたが、バイトをやり出すとお小遣い欲しさにバイトに精を出すというよくあるパターンをまっしぐらに突き進み、居酒屋や倉庫作業などいろいろなバイトを学生時代で経験…
2019/08/28
みなさん、葬儀の仕事ってどんなイメージをお持ちですか?働く職種として選択肢のひとつとして考えている方は少ないかと思います。ここでは実際に富士葬祭で働くスタッフになぜこの業界に入ったのか?どのような仕事をしているのか?を直接伺い、働く社員の声を記事にしています。今回は、ホテル業界から転職した…
2019/03/04
こんにちは今日も元気な立山です今月はタイトルにもあるように・・・「社員紹介を通して富士葬祭を知ってもらう企画」を勝手にお送りしていきます 先日、飯坂君が先にアップしてくれてた感じで各自紹介していきますね立山が富士葬祭に入った理由私が富士葬祭に入社したのは2012年の事です前…
2019/03/06
こんにちは今日もご飯が美味しい立山です大好評のこの企画、連日本社に問い合わせの電話が鳴り響いているとか・・・・・私が事前にアンケートを用意して記入してもらい記事にしております今回は、しっかり者感を醸し出すド天然ボーイをご紹介新垣悠武(しんがき ゆうむ)君です※「あらかき」じゃないよ…
2019/03/07
こんにちはまたまた宮古島に出張中の立山です今回も話題沸騰でティーダブログのランキングを爆進中のアノ企画「社員紹介シリーズ」をお届けします今回ご紹介するのは、女性必見イケメンディレクターであり、飛ぶ鳥を落とす勢いで主任へと昇進しました那須貴将(なす たかまさ)君です富士葬祭…
2019/03/09
みなさん、こんにちは!立山課長とともにブログ大王を目指している飯坂です課長に続き、今回はわたくし飯坂が富士葬祭で働く仲間たちをにやにやしながらお送りします僕の直属しーじゃー(沖縄の方言で先輩という意味ですw)で、富士葬祭の清純派である与那嶺 仁斗(よなみね まさと)さんについて紹介いたします…
2019/03/14
どうも、どうも!飯坂ですよ 今回も社員紹介を通して富士葬祭をもらう企画第5弾です!!!「みなさまのおかげで大好評企画となってきました」今日は、富士葬祭にひかり輝く不思議系w徳元ひとみさんを紹介いたします!!!!※今回も著作権の関係により再び顔出しNGです富士葬祭との出会いと入社動機徳元…
2019/03/17
こんにちわマリリンと飯坂大魔王が忙しい様子なので立山が更新していきますよ本日も最後までお付き合い下さいしばらく別記事で更新してましたが、「いつ再開するんですか?」と問い合わせが殺到しているアノ企画第6弾を張り切ってど~ぞ~本日ご紹介するのは経理担当の平良裕子さん(通称:ゆうこりん)…
2019/04/04
出会い別れの春いかがお過ごしですかこんにちは富士葬祭ブログの代名詞立山ですしばらくブランクがあり立山とマリリンは大丈夫なのかとの問い合わせがあったり飯坂大魔王は仕事しているのかとのご意見があったり・・・しっかり書いていきます・・・・本日は社員紹介ブログでござーいー今回紹介する…
2019/04/12
こんにちはブログランキングを上げる事に楽しみを見出しつつある立山です社員紹介ブログも第9弾まで来ましたねいつまで続くのかと聞かれれば、こう答えるでしょう「終わるまでまでだ」という事で今回紹介するのは、東南アジア出身外人っぽい雰囲気ですが純日本人ピュアなハートと面倒見の良さ、さりげない…
2019/04/14
はっいさーーーーーーーい!!! 世論が待ち望んだ飯坂大魔王です!! 今日はトライアスロンなうの、宮古島からひっそりとお送りいたします(発汗) ※飯坂はトライアスロンには絶対に出ていません今回は事務所にて、サンドイッチを食べていらっしゃた美女石川美帆(いしかわ みほ)さんをご紹介いたします!!…