「ご縁」を大切にして、毎日ハッピーに過ごしています!という外間さんにインタビュー

富士葬祭

2022年01月11日 11:11




 笑うことが好き、面白いことが好き、「毎日ハッピーに過ごしています!」と、話すときの笑顔が印象的な外間さん。一瞬だけ出会った人でも、長い付き合いのお友達でも、出会う人とは何かの”ご縁“があって出会っている。このご縁を大事にしていきたい。明るく話す外間さんですが、これまで沢山悩んで自分の人生どうありたいかを考えて行動してきました。自分の人生は自分で決めなくてはならない、彼女の力強くも素直な言葉をどうぞご覧ください。

— 富士葬祭に入社したきっかけを教えてください


 19歳から10年間飲食店で働いていました。30歳になる前に、華の二十代をこのまま終わっていいのかと思い、ハローワークや求人誌を見て何社か面接を受けていました。10年間飲食業をしていたので、自分を高めるために他の仕事もしてみたい、サービス業以外で何か自分のみになるものを身につけたいと思っていました。私は身内のお店で働いていたので、一旦外に出てみよう、社会勉強も必要だよねと背中を押してもらい、辞めたタイミングで主人の従兄弟である富士葬祭の照屋主任に声をかけていただきました。前々から富士葬祭で働かないかと言われており、全く違う業界だけど、一から勉強すると考えると自分のためになるのではないか、損はしないし、様々な知識を得ることができると思い、このことがきっかけで富士葬祭に入社しようと決めました。
 普通に考えると葬儀屋さんは笑ってはいけないと思っていて、私は笑うことが好きで、面白いことも大好きで、私には合わないのではないかと思っていました。その時に、照屋主任に「大丈夫だよ、一回やってみよう」と言われて、面接を受けてみようと考えました。私は”ご縁“を大切にしています。母からもずっと言われていて、生きているうちに会える人は限られているから、一瞬出会った人でも友達でも関わった人は大事にしなさいという教えがありました。今回声をかけてくださったのも何かのご縁かなと思い、やってみようと決意しました。私は元々、葬儀業者に興味があったわけではなかったです。どちらかと言うと、ビビリで見ちゃったらどうしよう(笑)とか、そういう体験があるのではないかと思っていました。
面接は常務が行ってくださいました。その時の常務が明るすぎて大丈夫かな?と思いました(笑)。困ったことがあったらすぐ相談してねと言ってくださったことが印象に残っています。面接を受けていくうちに、私もだんだん大丈夫だと思えば大丈夫だよと思って(笑)。じゃあやってみます、よろしくお願いしますという気持ちになりました。





— 最初はどこに配属されていましたか?初めのお仕事はどうでしたか?


 基本的に会館に一人で配置されているという形です。お客様がいらっしゃらない時には会館の清掃、備品チェック、今はコロナの影響もあるので消毒チェック、会館自体が老朽化しないようにしています。あとは、内職系のお仕事でお葬儀担当のディレクターさんたちが使うもの。例えば、ご自宅に祭壇を組むときに使う大きい白い幕や水引等のアイロンがけ、ディレクターさんたちが使う『家族へファイル』と言ってご家族の方に渡すものの制作をしています。結構細々とした作業が多いです。
 お客様がご利用中は、ドライアイスを変えたり、お茶、水、お酒といった枕飾りのようなものを準備したり、ご家族の皆様にどれだけ寄り添えるか、お話を聞いたりしています。亡くなられて一番悲しい時なので、少しでも心を支えてあげられるよう心掛けています。私が入社して以来からずっと行っていることが、故人様はどのような人生を歩んできたのだろうと考えることから始めていることです。ご病気で亡くなられた方や事故で亡くなられた方、亡くなり方は同じではないので、どのような人生だったのかをご家族と一緒に考えるようにしています。ご家族の方も最初は悲しんで泣かれていますが、話をしていると思い出話やこういう事が好きだったとか、最後は泣いて悲しんでいるのではなく、亡くなられた方の事を思って笑みが浮かんでいるのを見ると、少しでも緩和することができたのかなと思います。亡くなって初めて出会う出会いの場ですが、どういう出会い方であれ出会っているわけで、これもご縁で私にとって関係ない人ではないと思っています。この繋がりも大事にしたいと思っているので、ご家族の方に亡くなられた方の事を沢山聞いています。特に年齢が近い方だったり、地元が浦添市だったりすると思い入れてしまう部分もあって、結構泣きます。故人さんは喋らないので。
 富士葬祭自体のモットーというのもお客様、故人様に寄り添うことなので、寄り添い方は人それぞれだと思うのですが、私なりの寄り添い方はこれかなと思っています。まず最初に必ず、出会った時には自己紹介をさせてもらって、短い間だけどよろしくお願いしますと少しお話をしています。






— 現在のポジションとお仕事内容、お仕事の魅力につて聞かせてください


 人との関わりだと思います。私は人と話すことが好き、人とのご縁を大事にしたいと思っていて、このご縁がどんどん横繋がりに広がるとすごいなと思っています。
 この仕事に就かせてもらって思うことが、自分が亡くなったとき、最高だったなと思えるような生き方をしたいなとこの会社に入って初めて思いました。それまでは毎日、一日一日ハッピーだったらいいと思っていました。しかし仕事をしていく中で、人はいろいろな亡くなり方をするからこそ、一日一日悔いのないように生きようと思うようになりました。だからこそ出会う人一回でも、ご縁があって出会った人は大事にしながら、人との繋がりをもっと広げていきたいと思い、仕事をする上で大切にしています。まあお給料も生活も大事ですけどね(笑)。







— 富士葬祭の魅力とはどんなところだと思いますか?


 富士葬祭の魅力は、とにかく人がいい、一人一人が一人一人のことを思っているところです。新人でわからないことばかりで困っているとき。例えば緊急で電話をかけなければならない、でも誰にかけていいかわからない。そんな時、必ず誰かが対応してくれる、もしこの方が対応できなくても、引き継いですぐ誰かが守ってくれる、助けてくれる、支えてくれて、SOSを誰かがキャッチしてくれる。一人一人立ち回りが異なっているけど、一人一人のことを気にかけてくれています。もちろん仕事をする上でお給料は大切なことですが、私は人間関係も大事だと思っています。お給料が高くても人間関係がよくなければ、仕事は楽しくないだろうし、一人でやるお仕事というものは無くて、連携をとりながら、信頼関係を築けるメンバーがいることはとても大切だと思います。富士葬祭はこのことを大事にしています。立場や年齢関係なく、一人一人が同じ目線になって皆のことを思ってくれる。上の立場だから上からものを言うとか、下だから意見を言わせないとかそう言うのではなく、一人一人を大切にして、見てくれているところがすごいと思います。
 富士葬祭のモットーに、わからないことをわからないと言うとあります。もしもわからないことを自分の考えでお伝えすると間違った情報をお伝えしてしまいます。私たちはお仕事かもしれませんが、ご家族の方たちは一生に一度のことで、悲しんでいるときに間違った情報を与えてしまうのは一番よくないと教えてもらいました。そのため、分からないことがあればすぐ電話をして確認しています。そしてその時は必ず仕事の内容だけで電話を切りません。電話する相手が年齢や立場に関係なく誰であろうと、「大丈夫だから一回落ち着いて」と必ず「大丈夫?」と言って、最後には背中を押してくれる一言があります。この言葉がとても心強く、よしやるぞとなります。私は基本的に明るい性格ですが、落ち込むときはすごく落ち込みます。その時に必ず誰か気づいてくれます。皆と会う機会は少ないのですが、電話したときのトーンで気づいて、ちゃんと吐き出すこともでき、落ち込まないでいられます。私はこのことでとても救われていて、これがなかったら続けられていないと思います。この人たちだからこそ続けていられると思える会社です。






— 最後にこれから仕事に就こうとしている人たちに向けて、一言メッセージをお願いします


 私は夢や、やりたいことがなくて、このことについて20代からずっと考えていました。周りの人たちは夢があってそのために学校へ行っていたけど、私は何がやりたいのかわからないままでした。25歳頃から焦り初めて、年齢的に言うと、私は当たり前のことが当たり前にできていない状況で、将来が怖くなりました。ちょうどその頃結婚して、お家に入って、パートでも暮らしていけるけど、これは私の人生ではない。養ってもらっているからできる暮らしであって、自分の人生は自分で決めなくてはならないと思いました。そう思ったのと同時に、私には何もない、五年後、十年後が怖い。子供ができて休みをもらった後、職場復帰できるところに働いていないことに気づきました。このままだと子供が「自分のお母さんてすごいんだよ」と言われるようなお母さんになれないと思いました。ハローワークや求人誌を見たけれど、資格や学歴もなく、自分がやりたいことかがハッキリしなくてどうしようと迷っていました。そんな時に照屋主任に声かけていただいて、「学歴は関係ない、人柄だから、そのままで大丈夫だから一回面接を受けてみよう」と言われました。「合わなかったら合わなかったでいい、辞めればいい、自分の人生だから。仕事は沢山あるし、自分にはこの仕事、業界は合わないとわかる。辞めても大丈夫だよ。」と言われ、面接を受けました。入社後、知らない事が沢山あって、更にこの仕事について知りたいと欲が出てきました。一つ知るとさらに知りたくなってしまう。知りたいことを学べる環境にいて、必ず誰かが見てくれているという安心と、守ってくれているという心強さもあって、富士葬祭に入社してこのメンバーと仕事ができてよかったです。今この先どうしようと悩んでいるのなら、とりあえず何も考えずに面接受けて、合わなければ辞めればいいと思います(笑)。頭で考える事を辞めて一旦行動してみることも大事なことだと思います。






プロフィール

氏名:外間 鮎美(ほかま あゆみ)
 年齢:29歳
 出身地:浦添市大平
 出身校:仲西中学校>西原高校中退>飲食・サービス業勤務
 特技:毎日ハッピーでいること
 おすすめのパン屋さん:浦添市大平にある「天食米果」さん



【株式会社富士葬祭】
HP:http://www.fuji-sosai.co.jp/
事業内容:葬祭業
住所: 〒901-0156 沖縄県那覇市田原3-8-3
TEL:098-858-0040
設立 :平成10(1998)年12月


▼富士葬祭スタッフの社員紹介
2020/03/20
高校時代は野球部でした、という横田さん。「日本で一番早く負けたんですよね(笑)」、「ぼく最後のバッターだったんですよ!」と自分のエピソードをすべて明るく、面白く話せる非常にユニークな横田さん。穏やかそうな表情の横田さんですが、これまでけっこうタフな仕事経験しています。インタビュー後、彼の笑…



2019/11/15
高校卒業後、夜の世界でキャッチから始まって就職したという異色の経歴を持つ那須さん。高校1年生の頃はサッカー部に所属し真剣に練習に励んでいましたが、バイトをやり出すとお小遣い欲しさにバイトに精を出すというよくあるパターンをまっしぐらに突き進み、居酒屋や倉庫作業などいろいろなバイトを学生時代で経験…


2019/08/28
みなさん、葬儀の仕事ってどんなイメージをお持ちですか?働く職種として選択肢のひとつとして考えている方は少ないかと思います。ここでは実際に富士葬祭で働くスタッフになぜこの業界に入ったのか?どのような仕事をしているのか?を直接伺い、働く社員の声を記事にしています。今回は、ホテル業界から転職した…


2019/03/04
こんにちは今日も元気な立山です今月はタイトルにもあるように・・・「社員紹介を通して富士葬祭を知ってもらう企画」を勝手にお送りしていきます 先日、飯坂君が先にアップしてくれてた感じで各自紹介していきますね立山が富士葬祭に入った理由私が富士葬祭に入社したのは2012年の事です前…


2019/03/06
こんにちは今日もご飯が美味しい立山です大好評のこの企画、連日本社に問い合わせの電話が鳴り響いているとか・・・・・私が事前にアンケートを用意して記入してもらい記事にしております今回は、しっかり者感を醸し出すド天然ボーイをご紹介新垣悠武(しんがき ゆうむ)君です※「あらかき」じゃないよ…


2019/03/07
こんにちはまたまた宮古島に出張中の立山です今回も話題沸騰でティーダブログのランキングを爆進中のアノ企画「社員紹介シリーズ」をお届けします今回ご紹介するのは、女性必見イケメンディレクターであり、飛ぶ鳥を落とす勢いで主任へと昇進しました那須貴将(なす たかまさ)君です富士葬祭…


2019/03/09
みなさん、こんにちは!立山課長とともにブログ大王を目指している飯坂です課長に続き、今回はわたくし飯坂が富士葬祭で働く仲間たちをにやにやしながらお送りします僕の直属しーじゃー(沖縄の方言で先輩という意味ですw)で、富士葬祭の清純派である与那嶺 仁斗(よなみね まさと)さんについて紹介いたします…


2019/03/14
どうも、どうも!飯坂ですよ 今回も社員紹介を通して富士葬祭をもらう企画第5弾です!!!「みなさまのおかげで大好評企画となってきました」今日は、富士葬祭にひかり輝く不思議系w徳元ひとみさんを紹介いたします!!!!※今回も著作権の関係により再び顔出しNGです富士葬祭との出会いと入社動機徳元…


2019/03/17
こんにちわマリリンと飯坂大魔王が忙しい様子なので立山が更新していきますよ本日も最後までお付き合い下さいしばらく別記事で更新してましたが、「いつ再開するんですか?」と問い合わせが殺到しているアノ企画第6弾を張り切ってど~ぞ~本日ご紹介するのは経理担当の平良裕子さん(通称:ゆうこりん)…


2019/04/04
出会い別れの春いかがお過ごしですかこんにちは富士葬祭ブログの代名詞立山ですしばらくブランクがあり立山とマリリンは大丈夫なのかとの問い合わせがあったり飯坂大魔王は仕事しているのかとのご意見があったり・・・しっかり書いていきます・・・・本日は社員紹介ブログでござーいー今回紹介する…


2019/04/12
こんにちはブログランキングを上げる事に楽しみを見出しつつある立山です社員紹介ブログも第9弾まで来ましたねいつまで続くのかと聞かれれば、こう答えるでしょう「終わるまでまでだ」という事で今回紹介するのは、東南アジア出身外人っぽい雰囲気ですが純日本人ピュアなハートと面倒見の良さ、さりげない…


2019/04/14
はっいさーーーーーーーい!!! 世論が待ち望んだ飯坂大魔王です!! 今日はトライアスロンなうの、宮古島からひっそりとお送りいたします(発汗)  ※飯坂はトライアスロンには絶対に出ていません今回は事務所にて、サンドイッチを食べていらっしゃた美女石川美帆(いしかわ みほ)さんをご紹介いたします!!…




関連記事