3回目のお正月
こんにちは
皆様お待ちかねの立山です
沖縄には
3回お正月があるの知ってましたか
通常のお正月・旧暦のお正月と、ここまでは知っている方も多いと思います
ちなみに、
糸満市の方は通常のお正月より
旧暦のお正月を盛大に祝うので、小学校なども公休日にあたります
沖縄のマメ知識ですね、知っててもあまり使わないマメ知識ですね・・・・
話を戻しまして、3つ目のお正月は今月20日に行われた
「あの世のお正月」
これは
「旧十六日祭」と呼ばれ旧暦の1月16日にあたります、この時にご自宅のお仏壇にお供え物を供えます
私たち
富士葬祭はお供え物の配達を行ってご家族のサポートを行ってます
毎年100件近くのご注文を頂く為、
前日の準備から当日の配達までは社員全員で対応してます
2月20日は早朝6時に集合し配達の準備&確認を徹底して行いました
そして午前8時には配達へ出発
の前に、
社長からの特命を受けた菊池氏より差し入れがあり元気を注入して出発
あっイケメンが見切れてますね・・・
わざとじゃないですよ・・・ワザトジャ・・・
普段は
本社にいる管理・経理のお姉様も発注品の確認や精算の注意事項を伝えに現場に来てくれました
毎年凄く忙しい日になるのですが、
お客様から「富士葬祭さんが配達してくれるから助かる」と言って頂けるので
疲れも忘れて取り組めます
実は配達しながら、久しぶりにお会いするご家族との交流も凄く力を貰えるので楽しみの1つなんです
今後は4月頃から「清明祭」・9月の「旧盆」など沖縄の年中行事は続きますが、葬儀だけでなく法事までしっかりサポートしていきます
現場からは以上です
関連記事